安全靴を交換する目安は?

query_builder 2025/02/01
21
安全に工事を行うために欠かせないのが、安全靴です。
足元をさまざまな危険から守る安全靴ですが、どのようなタイミングで交換すれば良いかご存じですか。
適切なタイミングで交換しないと、本来の効果を得られないため注意が必要です。
そこで今回は、いつ安全靴を交換すればよいのかの目安についてご紹介します。
▼安全靴を交換する目安
■靴底に異常が見られた時
靴底が摩耗していたりひび割れたりしているものは、水や異物が靴の内部に入り込んで滑りやすく、安全性が低下します。
定期的に靴底をチェックし、異常が見られた時は交換しましょう。
■つま先に強い衝撃を受けた時
安全靴の先端には固い芯が入っており、つま先を危険から守ってくれます。
つま先に強い衝撃を受けると破損や変形を起こすため、点検したうえで交換を検討しましょう。
■甲革が破れた時
靴の甲革が破れた時も、安全靴を交換する目安です。
「少しの破れなら大丈夫」と考える方もいますが、破れた箇所が引っかかって転倒したり、穴から水が浸入したりする恐れがあります。
安全のためにも、なるべく早く交換しましょう。
▼まとめ
安全靴を交換する目安には、靴底に異常が見られた時・つま先に強い衝撃を受けた時・甲革が破れた時などがあります。
自身の安全を守るためにも定期的に点検し、異常が見られる場合は早めに交換しましょう。
『番電設株式会社』では、京都エリアで電気工事に従事するスタッフを求人しています。
プロフェッショナルとして働ける環境を用意していますので、興味のある方はぜひご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE